CBD製品ごとに1か月でかかるコストを比較してみた

CBD解説

これから CBDを初めてみよう
と思ったときにこれらのことが
気になりませんか?

「CBD製品ってたくさんあるけど
どのタイプが一番コスパがいいの?」

「安くて効果があるのはオイル?
それともリキッド?WAX??」

今回はこのような悩み・疑問に
お応えしていこうと思います。

CBD製品を1か月使用した場合のコストって?

CBD製品には多くの種類があり、
その種類によって価格が大きく
変わってきます。

また、種類によっては
1個購入すれば1か月分使えるものや
数回の使用で使い切ってしまうものなど
本当に幅広く存在しています。

全てを一括りに説明するのが
難しいので、今回は各CBD製品を
1か月使用する場合のコストを
ご紹介していきます。

CBDオイル

CBD製品を代表する一つが
『CBDオイル』と呼ばれる物です。

使い方としては
“適量”を舌の下(いわゆる舌下)に
垂らして、1分ほど口の中で溜めてから
飲みこむという方法です。

この”適量”というのは
後程紹介するCBD含有量や
個人差によって左右されますが、
概ね「3滴~10滴」と言われています。

1滴あたり約0.05mlですので、
1回あたりの摂取量は
『0.15ml~0.5ml』となります。

次にCBDオイル1商品当たりの
容量ですが、これも商品によって
異なります。

最もポピュラーなのは
『10ml』ですね。

最後に価格ですが、
これもやはり商品によってしまいます。

CBD製品には
「CBDの含有量」というものが
存在します。

含有量が多いほど
少ない量でもCBDを多く
摂取することができます。

含有量は少ない物で
「3%(10mlに対して300mgの
CBDが入っている物)」から
多い物で「20%(10mlに対して
2000mgのCBDが入っている物)」
までと幅広くあります。

※これはオイルに限らず
CBD製品全般で含有量の表記があります。

このCBD含有量によって
価格に大きな差があるんです。

最も主流な含有量は
「10%(1000mg)」です。

その場合の価格帯ですが、
「約10,000円~15,000円」と
なっております。

以上を踏まえて、今回は
以下のシミュレーションで
1か月のコストを算出します。

CBDオイルのシミュレーション
  • CBDオイル容量:10ml
  • CBD含有量:10%(1000mg)
  • 1回あたり5滴(0.25ml)
  • CBDオイル1本当たりの価格:12,500円(税込)
  • 1日朝と夜の2回摂取

それではまずボトル1本で
何日くらい使用できるのかを
見ていきましょう。

1回あたり8滴(0.25ml)なので
1日に使用する量は
『0.5ml』となります。

CBDオイル1本で「10ml」入って
いるので、20日分ということになります。

一か月だと10ml+5mlの
合計『15ml』が必要となってきます。

価格は1本あたり「12,500円」と
しているので、15mlの場合は
『18,750円』となりますね。

1日あたりにすると
『625円』です。

まあ高いですよね…
現在タバコが1箱500円前後なので
それよりも高いということになります。

CBDオイルのコスト

●1か月あたり・・・18,750円
●1日あたり・・・625円
●コスパ評価・・・★★☆☆☆

CBDオイルをコスパで選ぶならこれ↓↓


CBDリキッド

続いてはCBDリキッドです。

こちらもCBD製品を代表するものの
一つです。

使い方としては、
電子タバコ(アイコス等の加熱式タバコ
ではなく、VAPEと呼ばれるもの)を使用して
リキッドを加熱させ蒸気にして吸い込む
という方法です。

1回あたりの摂取量としては
「10吸い前後」と言われております。

※こちらもCBD含有量によって
変わってきます。

この「10吸い」というのが厄介で
正確に「〇〇ml」と表現ができないんです…

使用する電子タバコの種類によっても
変わりますし、一度に吸い込む量によっても
変わってしまいます。

これについては
私の今までの経験を元に
ざっくりとした摂取量でシミュレーション
していきますね。

  • CBDリキッド容量:10ml
  • CBD含有量:10%(1000mg)
  • 1回あたりの吸引数:10回
  • CBDリキッド1本当たりの価格:14,800円(税込)
  • 1日朝と夜の2回摂取

CBDリキッド1本当たりで
約500~2000回吸引ができると
言われています。

※電子タバコのデバイスや吸い込む量で
大きく変わってきますのであくまでも
一例としてお考え下さい。

1回あたり10吸いで、
1日2回吸引するので「20吸い」
ということになります。

仮に10mlを1000回吸引可能と
仮定するならば、「約50日」
使用できるということになります。

これを1か月あたりに計算し直すと
「約8,880円」となります。

1日あたりだと
「約296円」ですね。

CBDオイルと比べると
半分以下の金額で使用可能となります。

ただ、私の場合は
大体1か月で10mlのボトルが
空になります。

その場合は1か月あたり
「14,800円」、1日当たり
「約493円」ということになります。

それでもオイルよりは
安く抑えることができそうです。

CBDリキッドのコスト

●1か月あたり・・・8,880~14,800円
●1日あたり・・・296~493円
●コスパ評価・・・★★★★☆

CBDリキッドをコスパで選ぶならこれ↓↓


CBDグミ

先日の記事でレビューをした
CBDグミについてもシミュレーション
してみようと思います。

CBDグミのレビューはこちらの記事をご覧ください。

上記の記事内でも書いてありますが、
以下のシミュレーションで計算してみます。

  • CBDグミ1箱の内容量:60粒
  • CBD含有量:
  • 1日あたりの摂取量:1粒
  • 1箱あたりの価格:8,980円

こちらはすごく計算が楽ですね。

1日あたり1粒で
1箱に60粒入っていますので
2か月持つということになります。

1か月の場合はその半分なので
価格は「4,490円」です。

1日あたりの価格は
「約150円」となります。

自動販売機でジュースを
1本買うのと同じくらいですね!

ただ、CBDグミの場合は
1日1粒しか食べていないので
CBDオイルやリキッドに比べ
摂取回数が1回少ないです。

私はこれで十分に効果を
感じているので問題ありませんが、
もし朝と夜に1粒ずつ食べるとすると
1日あたり「300円」ということに
なってきます。

CBDグミのコスト

●1か月あたり・・・8,980円
●1日あたり・・・150円
●コスパ評価・・・★★★★★

CBDグミのおすすめならやはりこれ↓


CBD製品のコストを比較したまとめ

いかがでしたか?

CBD製品の種類によって
1か月あたりのコストが大きく
変わってくるんですね。

「じゃあコスパが一番いい
CBDグミ一択になるじゃん!」

と思われる方もいると思いますが、
ダイエットしている方やカロリーを
制限している方からすると

グミを1粒食べるだけでも
大きな障害になってしまう
可能性があります。

その点CBDオイルやCBDリキッドなら
そこを気にしなくてもいいので
高くてもそっちの方が自分に合っている
ということも出てきます。

※オイルも最終的には飲み込むので
それも考慮するならCBDリキッド一択ですね。

もしカロリー制限をしていない方や
糖質制限をしていない方など、
グミを食べることに抵抗が無ければ
本当にグミが一番いいと思います!

ぜひ皆さんにあったCBD製品を
探してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました